ヴァッカイで発声練習してみよう!No.3 4度の跳躍音程の練習

ありがたいことに、オススメさせていただいているイタリアの発声教材

「ヴァッカイ」の記事をお読みいただけている人がいるようです・・・!

日本ではあんまりメジャーではないので、とっても嬉しいです(*^^*)

なので、今日はN0.3を更新させていただきます。

ヴァッカイの3曲目は、4度の音程幅の練習です。

スポンサーリンク




ヴァッカイで4度の音程幅を取る練習をしよう

No.1の記事に、楽譜の手に入れ方も乗っていますので参考にしてくださいね。

No.1ではスケールの練習でした。
ヴァッカイで発声練習してみよう!No.1 スケール

No.2では3度の音程幅の練習でした。
ヴァッカイで発声練習してみよう!No.2 3度の練習

今回取り上げられる4度の音程幅とは、

ド  - ファ
レ  - ソ
ミ  - ラ
ファ - シ
ソ  - ド
ラ  - レ
シ  - ミ

となります。

3度くらいの音程幅だとそんなに感じないかもしれませんが、

4度くらいから音が離れていると感じ始めると思います。

ここを曖昧にしないでしっかり支えて歌えるようになると、

音程が良くなりますよ!

4度の音程跳躍を歌えるようになるコツ

今回も一応、イタリア語に挑戦したい方用に、カタカナを振ってみました。

もちろん、歌詞をつけないで母音で練習してOKです。

4度の音程には支えと喉のリラックスが必要ですが、さらに息が重要になってきます。

ピンクのvマークのところで息を取り直すようにしましょう。

この曲のようにずーっと4度の跳躍をさせられ続けると、息がもたなくなっていきます。

しっかり息を取ってあげることが、この4度跳躍を歌いきれるコツです。

また、跳躍音程のある曲になると、音を上下のイメージで取ってしまいますよね。

ですが、音の高低に関係なく、意識はまっすぐに歌うようにしましょう。

音に合わせて

・声の出所

・支え

・息の流れ

・喉へのテンション

がいちいち変わってしまうと、声や音程が定まらなくなってしまいます。

もちろん、高い音と低い音で喉の筋肉の働きは全く同じではないですが、

多くの人は音程に左右されて声の状態を変えすぎです。

難しいんですけどね・・・

必要な筋肉は稼働させて、不必要な筋肉への力は緩ませる、

音が上下してても出所、意識、息の流れはまっすぐ・・・

音が上に行くときは少し軟口蓋を上げるようにするのも大事です。

逆に、下がる時は緊張が緩みがちなので支え直してあげましょう。

いやはや、歌って考えることが多すぎですね!

一つ一つは簡単なのに、いっぺんにやろうとすると本当に難しいです。

でも、歌はバランスが命なので、いっぺんに見つけていかなければいけません。

別にヴァッカイじゃなくてもいいんですが、こういう単純な曲ができるようになれば、

驚くほど自分の歌を助けてくれるようになるのです。

今日もここまでお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク